« 雨飾山・・・シラネアオイが丁度見頃でした | トップページ | 火打山日帰り登山 »
2017年9月9日(土)~10日(日) 9日朝快晴、10日も晴れが続く事を確認しているので天気は問題ないだろう。8時に八方ゴンドラに乗るつもりだった が、すでに200人位の長蛇の列が出来ており、八方池山荘に着いたのは予定より30分遅れとなってしまった。今日の宿 は五竜山荘の予定であり、午後遅くなってくると夕立の可能性が出てくるので、花を愛でる時間をあまり取らずに先を 急ぐことにする。9:40八方池着・・・三山をバックにした景色が素晴らしいので、しばし写真タイム。ここから上は登山者 だけの世界なのに結構大勢登っている。天気待ちで土日になったのはまずかったか? 11:30に唐松山荘着。標準時間より1時間は早く着いたので、この時点で遅れは取り戻した。唐松岳頂上往復も考えたが、 鎖場を早めに通過する事を優先し、唐松~五竜の稜線に取りつく。すぐに牛首の鎖場に着く。ここから暫くは鎖場の連続 なので一歩一歩注意深く進む。足場も鎖もしっかりしており注意深く進めば問題はなさそうだ。 しかし人が多いので落石の恐れも避けながら間隔を取って進んでいく。定年後と思われる婦人のグループがモタモタして いるが、ゆっくり待つしかない。安全な場所で先に行かせてもらう。大きなリュックの若い人達も結構きつそうにしてい る。五竜山荘には14:00着。この頃から東側より霧が上がってくるようになり、五竜岳が時々見えなくなる。今日登るか 明日にするか迷っていると15:00過ぎにサーッと霧が晴れた。よし行って見よう・・・往復2時間かかるが5時には帰ってこれ るので、行く事にした。途中で同じように登ってきた青森の男性と励ましあいながら頂上に立つ事が出来た。 北には白馬三山、西には立山・剣、南には鹿島槍、東には火打ち・妙高から八ヶ岳・南アルプスまで一望出来、最高の展 望を味わえた瞬間だった。
最近のコメント