« 長野県白馬村の山荘セルフビルド~建築確認申請・切り込み・基礎 | トップページ | 白馬村の山荘セルフビルド~内装工事(1) »

白馬村の山荘セルフビルド~建て方

 

白馬村の山荘セルフビルド~建築確認申請・切り込み・基礎
白馬村の山荘セルフビルド~内装工事(1)
白馬村の山荘セルフビルド~内装工事(2)
白馬村の山荘セルフビルド~内装工事(3)
白馬村の山荘セルフビルド~建て方

2016年8月26日~10月31日 (建て方)
宮崎で切り込みをした木材を搬入して建て方開始です。
基礎の水平と直角の歪みがないように、レーザー水準器を使って誤差5mm以内で仕上げたはずなので問題なく組み上がる
はずだが、実際に組み上がるまでは安心出来ない。
組んでいく過程を写真に残しているので、順番に見て頂けば良い。

最初に土台を全部組んだ後、北西の角の柱から建て始めた。柱はレーザー水準器で垂直を出し縦横の仮筋交で支えていく。
柱と梁を順次組み立てていく。柱を垂直に立てていったので、梁との噛み合わせは殆どずれもなくきっちりと収まっていく。
1階を組み、筋交を入れボルトナット等の耐震金具補強も終わったら2階の組み方に入る。同様に柱を垂直に立てていく。
屋根の構造用合板貼りをし、ルーフィングで屋根下地を葺いている所。
間柱を入れたり、窓枠を入れたりしている所。屋根はほぼついているので雨に濡れずに作業出来るようになった。
ガルバリウム鋼板で屋根葺きを行った。ここは雪国なので、屋根雪が自然に落ちるように45度の傾斜を取り、すべり易い屋根材とした。
窓枠が終わり、外壁の取り付けを行っている所。透湿防水シートの下地を貼りサイディングを取り付けていく。
玄関の一部を除き外回りが完了した所。雪が降らない内の10月一杯で何とかここまで終わり、ホッとしたという感じ。

« 長野県白馬村の山荘セルフビルド~建築確認申請・切り込み・基礎 | トップページ | 白馬村の山荘セルフビルド~内装工事(1) »