« 富良野スキー | トップページ | 日之影町の矢筈岳トロッコ道ウォーキングコース »

福寿草の岩宇土山(熊本県)

岩宇土山(熊本県)

2013年3月2日。
岩宇土山へ登ってきました。 福寿草を見に例年だと仰烏帽子山に登っていたが、今年は登山道が昨年の大雨による崖崩れにより通行不能と なっている為に、こちらの山に登る事にした。五木村から3~40分北上して、岩宇土山・上福根山方面へ向かう。 今回の登山は、山仲間の一人が還暦を迎えたので「還暦祝い登山」と銘打って仲間6人でゆのまえのコテージで前泊し、 大いに盛り上がった。 2日朝7時半に出発し登山口に9時すぎに到着。すでに20台位の車が止まっている。半数以上は定年を過ぎた人達だ。
民宿久連子荘わきの登山口から上り始める。急登を登り尾根すじに出ると歩きやすい尾根道がずっと伸びている。周辺の山々の山頂近くは霧氷がついて真っ白となっている。 岩宇土山の頂上は屋根の一部にしか見えない所である。ここを素通りしすこし先のオコバ谷分岐を左に折れるとすぐに杉林 の中の急降下となる。杉林を抜けた明るい谷沿いで昼食を取る。
谷沿いを少し下ると、福寿草の大群落が待っていた。天気が良かったので黄色い花に太陽光が反射してまばゆい程だ。 すごいお花畑、タイミングもドンピシャでまさしく天井のお花畑が今を盛りに咲き誇っている。 福寿草を初めて見る人もいたので大感動でした。 あとは、谷すじを下って1時間ちょっと、2時すぎには登山口に到着した。山よ今回も感動をありがとう。

« 富良野スキー | トップページ | 日之影町の矢筈岳トロッコ道ウォーキングコース »