« 8月~久住山 牧の戸コースと男池 | トップページ | 11月~久住山 赤川コース »
2011年9月5日。午後に出発し南登山口の久住山荘に16時半頃到着。本日はロッジ泊である。宿泊手続きを終えると、真空管式の音響機器や天体望遠鏡が目に付き、ご主人の音響機器作り談義に花が咲く。本日は天気も上々で、薄雲が時おり月を隠す程度なので、観星は問題なさそうだ。後で天体望遠鏡を貸してもらう事に。星空を眺めながらの夕食はやはり気持ちが良い。しばらくすると気温17~8℃ 程度まで下がってきたようで、夕食も早めに切り上げる事にした。
6日は、マツムシソウを見に雨が池に向かう。長者原に車を止め、8時前に登山口を出発。雲1つ無くさわやかで、涼しい・・・最高の初秋の天気である。タデ原を抜け、樹林帯に入ると小鳥のさえずりや時おり聞こえるドングリが落ちる音・・・喧騒の紅葉期と違って静かな高原の秋であった。雨が池は、マツムシソウが花盛り。昨年も良かったが、今年はさらに花が増えているようだ。木道が整備された事もあり、踏み荒らしが少なくなったのではないだろうか。
最近のコメント